最新記事一覧
婚姻費用における専業主婦の収入の算定方法
◇2023年1月4日◇
離婚前の夫婦が別居していると婚姻費用が問題になります。別居していても夫婦である以上は扶養義務の一つとして別居する配偶者の生活費を出す必要があるということです。婚姻費用の金額は夫婦双方の収入で決まります。夫婦は一方が他方を生活させるというものではなく
婚姻費用を払ってもらえる期間
◇2023年1月1日◇
夫婦が別居した場合、別居中の生活費の分担を請求することができます。これを婚姻費用分担請求と言います。法律的には夫婦家族間の扶養義務が別居中の家族の生活を支える義務という形として現れるものです。 婚姻費用の金額は夫婦間の話合いで決まればいいのですが
面会交流・間接強制を認めなかった例
◇2022年10月10日◇
大阪高裁令和3年8月2日決定 判例時報2518号 離婚するときは親権が大きな争点になり離婚した後は子どもとの面会交流が大きな問題になりやすいです。金銭的な問題は中間的な解決が可能ですが、子どもの身体は一つしかないので中間的解決がしずらいのが背景に
離婚届の書き方
◇2022年8月6日◇
離婚届けの書き方、注意する点 離婚の一番簡単な方法は協議離婚です。夫婦で離婚届に署名、捺印し、二人の証人を依頼して署名をもらって役所に出すだけです。離婚届けの書き方の注意です。 筆記用具 離婚届を書くときは鉛筆や消せるボールペンは使えません。
離婚を考えたらすぐに法律相談しましょう
◇2022年2月13日◇
離婚するかどうかの法律相談は早めに 弁護士事務所に法律相談に来られる方の多くは、離婚したいと考え始めた方か、その反対に夫か妻から離婚したいと言われた方です。つまり「離婚」という問題が目の前にある方です。その段階で弁護士を探して、弁護士の法律相談