▼ MENU

最新記事一覧

養育費と養子縁組

◇2021年10月2日◇

東京高裁令和2年3月4日決定(判例時報2480号) 養子縁組をした親は第一次的に扶養義務を負う 離婚するときには未成年者の養育費を決めます。一般的には母親が監護親となることが多いので、別居親となる父親が養育費を払うことが多くなります。養育費の根

離婚した後は名字を選択できる 離婚した場合、婚姻によって氏(名字)を変えた配偶者の氏(名字)はどうなるでしょうか。離婚した場合、婚姻によって氏(名字)を変えた配偶者の氏(名字)は、原則として婚姻前の氏(名字)に戻ります(離婚届けだけを出すとそうな

東京高裁令和2年3月4日判決(判例時報2473号) 同性のカップルのうちの一人が他の人と性的関係をもったことにより関係が破綻した場合に、慰謝料を認めた事例。 事案 事案が複雑なので箇条書きにします。二人の女性が(AとBとします)平成21年から

東京高裁平成30年11月20日決定 子の面会交流について監護親の立ち会いを認めた例 事案 結婚してから審判まで6年で、子どもは審判当時5歳(詳しい事情は裁判所の決定に書いてないので正確ではありません)、子どもが3歳のころに夫が子を連れて別居しま

離婚の成立と婚姻費用分担

◇2021年1月31日◇

最高裁令和2年1月23日決定 判例時報2454号 離婚が問題なる場合、離婚(夫婦関係調整)調停と同時に婚姻費用分担調停が申し立てられることがよくあります。その調停で合意できないと、夫婦関係調整調停は不調終了して終わり(別に離婚訴訟を提起することに


アーカイブ

2023

最新記事

横浜の離婚弁護士のプロ・安田法律事務所NEWS
横浜の離婚案件につよい弁護士 安田法律事務所
法律相談は平日夜も対応

●JR関内駅徒歩5分
●30年以上の実績
●お気軽にお問合わせください

横浜で離婚の法律相談のお問い合わせはこちら
045-651-9631

お電話の際には「ホームページを見た」とお伝えください。

*法律相談の予約をキャンセルするときは、キャンセル料は請求しませんが、別の予定が入れられないので、必ずキャンセルする旨電話してください。

 

営業時間
月~金曜 AM9:30~PM17:00
定休日 土日祝

アクセス

〒231-0011
横浜市中区太田町3-36
クリオ横浜関内壱番館204号 JR関内駅(北口)徒歩5分
横浜市営地下鉄関内駅 みなとみらい線 馬車道駅及び日本大通駅(県庁口)徒歩5分

>> 詳しい道程はこちら