最新記事一覧
離婚と有責配偶者に関する諸問題
◇2015年7月14日◇
有責配偶者とは 有責配偶者とは、婚姻破綻についてもっぱら又は主として責任のある配偶者のことです。不貞行為が婚姻破綻の原因になっている場合は、不貞行為をした配偶者が有責配偶者になります。性格の不一致で離婚する様な場合には、一方の性格が原因というより
子供から不貞行為の相手に対する慰謝料請求
◇2015年7月5日◇
子供から愛人への慰謝料請求 両親の一方が不貞行為をしたときに、配偶者ではなくその子供が不貞行為の相手に対して慰謝料を請求できるかという問題です。 この問題については古い最高裁の判例(昭和54年3月30日)があります。3人の子供を持つ父親が銀座の
離婚のリスク(2)とメリット
◇2015年6月27日◇
離婚のその他のリスク 今回は経済的リスク以外の離婚に伴うリスク、そして離婚することのメリットについて考えてみましょう。 家族を失うリスク これは一番大きいリスクでしょう。子供の成長を毎日見ることができなくなります。実際には仕事が忙しくて夜中
離婚のリスク(1) 経済的リスク
◇2015年6月15日◇
離婚の経済的なリスク 離婚というのは男性にとっても女性にとっても人生の大きなリスクです。今回は離婚することの経済的なリスクについて考えてみましょう。離婚を考えるときに経済的なリスクはとても大きな問題なのです。 最大の経済的リスクは、離婚したら配
姑に対する慰謝料請求はできるか
◇2015年6月5日◇
姑に対する慰謝料請求 離婚は夫婦間のすれ違いだけでなく配偶者の家族との関係が離婚に大きく影響している場合があります。嫁・姑問題が典型的ですが、姑の嫁に対する心ない言動に対して慰謝料請求を認めた判決があります。古い判決ですが簡単に内容を紹介します(