相続が発生した時の一般的な問題

今回は、相続が発生したときの一般的な法律問題についてお話します。

相続人
人がなくなると相続が発生します。相続とは亡くなった方の財産(遺産)が相続人に移転することです。誰が相続人になるかは法律で決まっています。まず、配偶者は常に相続人になります。配偶者と一緒に、子、親、兄弟の順に相続人になります。つまり、子がいれば配偶者と子が相続人となり、子がいないときは親と配偶者が相続人になります。相続分も法律で決まっています。たとえば夫が亡くなったときは、妻(入籍している場合に限ります)と子が相続人となり、妻が2分の1、子の全員で2分の1を相続します。子がいないときは、妻と夫の両親が相続人となり、妻が3分の2、両親が3分の1を相続します。子も親もいないときは、妻と夫の兄弟が相続人となり、妻が4分の3、兄弟が4分の1を相続します。妻も子もないときは両親だけが、両親もないときは兄弟だけが相続人となります。なお、非嫡出子の相続分は、民法上、嫡出子の2分の1とされていて、最高裁はその効力を認めています。
相続人が一人もいない場合は、相続財産管理人を選任して遺産等を調査し、最終的には国庫に帰属します。その際、特別縁故者が遺産の一部または全部を取得することがあります。

遺産分割協議=話合い
法律では相続人の範囲と割合は決まっていますが、具体的な遺産の分け方は、相続人が話合いで決めます。この話合いを遺産分割協議といいます。遺産の分け方が話合いで決まったら遺産分割協議書という書類にします。遺産分割をしなければならない期限はないので十年以上も何もしなかったという例もあります。しかし、遺産の名義変更手続きをするためには遺産分割が必要になります。

相続税の申告
相続税は相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内に申告する必要があります。ただし遺産の総額が相続税の基礎控除額以下である場合相続税申告書の提出義務はありません。

相続の効果
相続によって、被相続人(亡くなった方)の財産全てが、法律上当然に相続人に移転します。不動産や預貯金などのプラスの財産だけでなく、借金といったマイナスの財産も移転します。ただ、借金でも住宅ローンの場合は、住宅ローンを組む時に生命保険に加入しているのが普通なので、住宅ローンの債務者が亡くなった場合は生命保険によって債務が完済されることが一般的です。交通事故で亡くなられた場合には、亡くなられた方の損害賠償請求権という権利が被相続人に相続されることになります。なお、遺骨や位牌、お墓などは、祭祀財産として普通の財産とは区別されており、相続人ではなく祭祀承継者だけが受け継ぎます。

相続放棄
相続人が相続を放棄すると、一切の遺産を受け取ることがなくなります。どういう時に相続放棄を利用するかというと、一つは遺産がプラスではなく借金ばかりでマイナスである場合に相続放棄すると被相続人の借金を相続しないで済みます。あとは、一人の相続人に相続を集中させたい場合にも利用されることがあります。
相続放棄は自己の為に相続があったことを知ったときから3か月以内にする必要があります。しかし、急に亡くなってしまったため、遺産がプラスなのかマイナスなのかも分からない様な場合には、その3ヶ月が過ぎる前に家庭裁判所に申し立てて、3ヶ月の熟慮機関を延長してもらうことができます。また、相続財産は全く無いと思っていたところ、亡くなってから2年も経ってから、突然、金融業者から被相続人に対する借金の督促状が来た様な場合には、その督促状を見た時から3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述をすれば認めてもらえることがあります。

相続財産を処分すると単純承認
たとえ3ヶ月以内であっても、相続財産を処分してしまうと相続を承認したものとみなされて相続放棄できなくなります。遺産の中からプラスの財産だけ受け取っておいてから相続を放棄して債務の相続を避けるようなことは認めないということです。たとえば、預金を引き出して使ってしまった、自動車や宝石を売ってしまったりすると、処分行為になり、もう放棄できません。しかし、葬式の費用の為に亡くなった方の預貯金を使っても、相当の範囲の金額であれば処分行為にはなりません。

寄与分
相続人の中に、被相続人の財産の維持や増加について、特別な貢献をした人がいる場合は、それを相続の時に配慮しようとするのが寄与分の制度です。

特別受益
寄与分とは反対に、相続人の中に、被相続人から遺贈を受けたり、婚姻や生計の資本をして贈与を受けたい人がいるときは、遺産の額にその遺産の前渡しとされた贈与の価額を加えたものを相続財産とみなして計算することで、相続人間の公平を図ることにしています。この生前に受けた贈与を即別受益と呼びます。

銀行預金の引出し
名義人が亡くなっていることを銀行が知った場合、被相続人名義の預金を引き出すには、遺言がない場合、相続人確定の為の戸籍謄本、全員分の印鑑証明書、全員が押印した預金の払い戻し請求書などの書類を提出するように銀行から求められるのが、一般的です。戸籍が遠方にある場合には戸籍謄本の取り寄せだけでも時間がかかりますし、市町村合併のために戸籍のあった町が他の町に統合されていることも多く、まず取り寄せをする役場を見つけなくてはいけないという苦労はあります。
相続の問題は、一つ一つが違うので、とりあえず相談して見てください。初回法律相談料金5000円だけでも役に立つはずです。

世界遺産・五箇山

パラグライダーの日本選手権のために、富山県の南砺(なんと)市に行ってきました。

大会主催者(JHF)の副会長としての参加でしたが、競技の合間に世界遺産を見ることができました。

合掌造りの集落としては、岐阜県の白川郷が有名ですが、実は、白川郷と富山県の五箇山(相倉地区と菅沼地区)の合掌造り集落の全体が、世界遺産となっています。

白川郷は広くて平らな盆地に合掌造りが何軒も立ち並ぶ素晴らしい村ですが、観光客も多い所です。

しかし相倉(あいのくら)地区は、谷間の傾斜地に立ち並んだ小さな集落で(写真)、観光客の車は入り口で止めてしまいます。

菅沼地区は川沿いのわずかな平地にある小さな集落です。

どちらもメジャーな観光ルートからは離れているので、静かに楽しめる穴場です。

富山は電車や自動車で以降とすると、志位方や名古屋を経由して遠く感じますが、飛行機だと対角線に一直線に飛ぶのでずっと近い気がします。

ファイナンシャルプランナー3級

法律そのものではなく、税金や不動産、金融な法律の周囲の知識を勉強しようと思い、ファイナンシャルプランナー3級を受けました。

資格は要らないのですが、何か受験でもしないと勉強する気が起きませんので、受験してみました。

新しい知識の勉強は興味がわきます。

〒231-0011 横浜市中区太田町3-36
クリオ横浜関内壱番館204号

JR関内駅(北口)より徒歩5分
横浜市営地下鉄関内駅より徒歩5分
みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分
みなとみらい線日本大通駅(県庁口)より徒歩5分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です